還暦の意味と別の言い方は?

(アフィリエイト広告を利用しています。)

60歳が近付くと、周囲から「そろそろ還暦だね」などと言われますが、還暦とはどういう意味なのでしょう。

実際に60歳になって還暦を迎えた時、単純に喜んでいいものかどうか迷いますが、新しい人生のスタートとしてできる限り前向きに捉えたいですね。

スポンサーリンク

還暦とはどういう意味か

「還暦」という言葉は、中国で発祥し奈良時代に日本に伝わったと言われていますが、「60年周期で元の暦に還る」という意味で使われています。

日本の暦は、「子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥」の十二支(じゅうにし)と、「甲・乙・丙・丁・戌・己・庚・辛・壬・癸」の十干(じっかん)を組み合わせた60種類の干支が1年毎に入れ替わる仕組みになっています。

この暦の組み合わせが60年で一巡することから、「自分が生まれたときと同じ暦に還る」という意味で、満年齢60歳・数え年61歳を「還暦」と呼んでいます。

 

還暦の別の言い方は?

「還暦」には、次のような別の言い方もあります。

華甲(かこう)

「華甲(かこう)」は、77歳の喜寿や88歳の米寿と同じように、漢字の成り立ちから生まれた言葉です。

華甲の「華」の字を分解すると、「十」が六つと一つの「一」になることから「61」を表しているとされ、「甲」は「甲子(きのえね)」で、干支(十干十二支)の最初を指しています。

ここから数え年で61歳(満年齢60歳)を「華甲」と呼ぶようになり、時には満年齢61歳を「華甲一年」、満年齢62歳を「華甲二年」といった使い方をすることもあります。

「還暦」は、伝統的な渋いイメージがありますが、「華甲」は、若々しく華やかなイメージがあります。

華年(かねん)

「華年(かねん)」は、華甲(かこう)と同じように、「華」の字が六つの「十」と一つの「一」の組合せから成ることから、数え年61歳(満年齢60歳)のことを指します。

こちらも、還暦に比べ華やかなイメージがあります。

本卦還り(ほんけがえり)

60年経って生まれた年の干支(えと)である「本卦(ほんけ)」に戻ることで、数え年で61歳(満年齢60歳)のことを指します。

また「本卦還りの三つ子(ほんけがえりのみつご)」という諺がありますが、これは年を取って、幼児のように無邪気になってしまうことを指します。

アラ還

「アラ還」は、「アラウンド還暦(around 還暦)」の略で、還暦(60歳)前後の年齢層を指します。

「アラサー」「アラフォー」から派生した俗語で、具体的には55歳~64歳の女性を指すことが多いようです。

60th birthday

「60th birthday」または「Sixtieth Birthday」は、英語で60歳の誕生日を表します。

還暦は中国発祥の長寿祝いのため、還暦に関する英語の特別な表現はありませんが、記念日であることを強調したい場合は「60th Anniversary」が使われます。

タイトルとURLをコピーしました